すこぶるまったり記: オーディオ アーカイブ

メイン | 携帯 »

2007年08月12日

●ヘッドホンアンプ Dr.HEAD HiFi を購入

Ego Systems Incのヘッドホンアンプ「Dr.HEAD HiFi」を購入。
前からヘッドホンアンプに興味があったし、私の再生環境ではUltimate Ears Super.fi 5 Pro使用する際にホワイトノイズが入るのでそれを少しでも軽減させるためだ。
アンプを選ぶ際に持ち歩けるポータブルアンプが良かったので、Go-Vibe V6とDr.HEAD HiFiで迷ったのだが、個人輸入が不安なので最終的にDr.HEAD HiFiにすることに。

サウンドハウスで注文していたのが届いたので早速使ってみる。

DAPはiriver H140(rockbox使用)でラインアウトからDr.HEAD HiFiと接続。イヤホンはUltimate Ears 5proという環境でのレビュー。
まずホワイトノイズはDAPと直接接続よりは若干少なくなった。アンプ側でボリュームをあげていくとホワイトノイズも大きくなる。ボリュームがミュートの状態からほんの少しだけ音量を上げるとギャングエラーが発生するが、通常使う音量では問題は無い。現在は7時から8時の位置で聴くのに落ち着いている。本体の音量はrockboxで-50位。

肝心の音質だが、まず初めの印象は、正直DAP直差しとの変化はほとんど感じられなかった。じっくり聞くと若干高音ののびが良くなったかなという感じ。中高音の解像度も少し上がって感じられた。味付け控えめなアンプなのかな。5proとの相性は結構良い方だと思う。エージングでどう変化するかに期待。
SHE9501の場合は感度が低い仕様のためか、アンプを通すと低音の量がかなり増えて驚いた。音の厚みがDAP直差しとは比べものにならないほど違う。やはりアンプは重要と言うことを改めて実感した。

Dr.HEAD HiFiはソケットタイプのOPAMPを採用しており、簡単にOPAMP交換が可能なので、しばらくはデフォルトのオペアンプを使って飽きてきたら別のオペアンプを購入する予定。今目を付けているのがBurr Brownの「OPA627AU」だ。


---------------------------------------------------------------------------------------

Ultimate Ears Triple.fi 10 PROがApple Storeで先行発売されましたな。9/末まで延長か。49,800円はちょっと高いけど、5proが気に入っている私としては2Wayの3ドライバーの新製品に興味津々。今のところ補償がややこしいようなので、M-AUDIOが取り扱い開始したら検討する予定。


2007年06月07日

●PHILIPS カナル型ヘッドホン 「SHE9501」

普段愛用しているイヤホンはUltimate Ears「Super.fi 5 Pro」なのだが、雨の日や、寝るときに使うには適していないのでリーズナブルでコストパフォーマンスがいいイヤホンが欲しかった。サブとしてkossのthe plugを使っていたが、中高音の汚さに嫌気がさしてきたので新しいイヤホンを捜索。

定評のあるSONYのMDR-EX90SLにしようかと思ったが、如何せん値段が中途半端に高いので断念。

そこで、今話題のフィリップスのカナル型ヘッドホンSHE9501(ホワイト)を購入した。SHE9500(黒&赤)というのも有り、これは色違い。
このイヤホンは2,000円という低価格で、8,000円クラスのヘッドホンと肩を並べるというニューカマーだ。

早速amazonで注文して翌翌日に届いた。
パッケージは開けやすい。5proの時は手が切れそうになって怖かったが、こちらは無理なく開けられて安心。付属品はイヤーピース(S,M,L)、収納ケース、キャリングポーチ、延長コード。ケーブルは0.6m(本体) + 0.6m(延長コード)=合計1.2m。
このイヤホンは耳の奥に押し込むのではなく、耳に軽く乗せるというか、蓋をする感じなので長時間使用していても耳が痛くなりにくい。
解像度はこの価格帯にしてはかなり高め。当たりまでだがkossのthe plugとは比べものにならないほど良い。低音はやや控えめで締まりのあるタイトな音、中高音は変な癖やシャリつきはなく綺麗。全体的にフラットな印象で聞き疲れしない。若干中高音に曇りはあるが、許容範囲内だ。音場感は広く、この価格帯のカナルとしては非常に優秀。

遮音性はそこそこで、音漏れはカナル型としては多いので電車などでは注意が必要。ハウジングの背面ポートに穴が空いているためだと思われる。
音圧感度が102dBと低いため、能率はあまり良くない。

ホワイトノイズは全く無い。

総合的に見て2,000円のイヤホンとは思えないくらいコストパフォーマンスが良い。どんなジャンルでもオールマイティにこなす。フラットで非常にバランスが良く、音場が広いのが魅力。付属のイヤホンに満足できない方や、いい音で聴きたいけど高い物に手が出せない方にはおすすめの一品。音に対する考え方が変わるはず。

今後、エージングでどう変わっていくか楽しみだ。

仕様(パッケージのデータより)
SHE9501
再生周波数帯域:6~23500Hz
インピーダンス:16Ω
出力音圧レベル:102dB
最大出力:50mW
ケーブル長さ:1.2m